

上の画像をClickすると1月31日の画像が表示されます。
戻るときはブラウザの戻るボタンで!
|
|
北丸のSclover3パークが一番人気かも… 今日もみんなガンガン飛んでマス♪
やっぱりScloverメンバーも飛んでるのかレベル高ぁ!
|
|
 |
 |
上の写真のキッカーを上から… スキーでもバンバン飛んでバンバンまわって…スゴ!
ちなみにココは2番目のツインキッカー |
|
|
 |
 |
Scloverパークの順番待ち風景。平日でもけっこう… ギャラリーも多いし♪ |
|
北丸となりの3連ジャンプ。
ビギナーから中級の練習に最適なのか、ここも人気!
|
|
 |
 |
旧エンゼルコースのマスターピーステレインパーク。
ツインキッカーにボックス、レールなどアイテム豊富。やや小ぶりにして中級レベルターゲットか?
Scloverパークと住み分けが始まった。 |
|
銀座のヨネパイプが今日は整備中で、スーパーパイプは大盛況♪
こうしてみるとデカさがよくわかる。でもビギナーも入りやすいと評判♪
|
|
 |
 |
石打丸山、一発台の勇!「ビッグエアー」
手前の人がいるとこはスタート位置。最初は勇気がいるだろうなぁ…えらい!
|
|
観光口モーグルバーン。真中に一本とおったラインはきちんとしてて滑りやすい。
一番下でラインが乱れちゃうのがチョットもったいないけど…モグラも満足?
エア台ほしかったなぁ… masterはとばんけど… |
|
どうやらパークは住み分けが出来てきたようで…
北丸のScloverパークがダントツ?ここだけヒップホップ系のBGMが流れてるし…
マスターピースは中級向けを狙ってきた?キッカーもそこそこの大きさになってビギナーもチャレンジしやすい雰囲気を作ってます。

昨年は何処も巨大キッカー競争だってんですが、今シーズンはエキスパートもビギナーも楽しめる構成に変わってきたようです。

これって全山をマクロに見れば理想的かも♪ やるジャン「丸山」!

モーグルバーンは大丸Bは少し暴れすぎ…短く横ストッパ型のコブで、ラインとるのが難しい…
観光口のモーグルバーンは上で解説した中央ラインの他、ゲレンデ上部の中斜面コブが中級の練習にピッタリ。
中央ライン以外は全くの自然コブだけどリズムがあってすべりやすい。

もちろん、山頂ゲレンデ他、一般ゲレンデもコンディション上々でサイコ−♪

あっちもこっちも、全山ホントに面白い 石打丸山 へ行くっきゃないでしょ!!

ってわけで、石打丸山の宿泊情報は…
http://www.snowmans-land.com/
を参考にどうぞ!

次回「デジカメゲレンデガイド」お楽しみに!
|
|