★ 2019.1.15日(火) こうなった♪

中央口 中央第一第二がサンライズエクスプレス(ゴンドラ&チェアコンビリフト)に!

サンライズエクスプレス乗り場

チェアはそこからぐるっとまわって…

こちらは正面のゴンドラ乗り場

こちらはゲート式のチェア乗り場 白赤のラインはエスカレーター (確かに6人並んでスケーティングはできん…)

6人乗りチェア フードとシートヒーター装備

旧 中一の降り場付近から ホピヒラー〜ザイラー〜銀座 レギュラーパイプは地形化

サンライズ 降り場 ゴンドラは左のプラットホームから

銀座下からチロルトリプルへの動線 ほぼフラットで若干凹み地形 スキーで滑り込んでいっても最後にほんのわずか↑

そのチロルトリプルからモンスターパイプ ここで↓↑するには便利かも もちろんホピヒラーも

チロルから観光第3への動線 ほぼ水平移動で行ける

左から観光第3乗り場〜サンライズ降り場〜チロル降り場

リフトがなくなった沢…

沢を回すには…観3かな… 大丸は変わらず気持ちいい

沢の代替候補 北丸 パークになる前はよくここで練習してた… 前よりもっと癖がなくなった気がする

メインのパークはフル装備 写真の手前にも長いレールが1機

安定の山頂ゲレンデ
いろいろかわった2019シーズン
すっかり遅くなりましたが、一巡り。
いろいろ楽しみなとこ、心配なとこ…あったんですが、↑こんなかんじで〜す♪
個人的には沢を回せなくなったのが一番痛い…観3も以前より混んでるみたいだし…
おもえばこれまでも、あそこもあそこもなくなったけど、ま、代わりの楽しみ方見つけてきたしね♪
なによりやっぱり、それでも、なんだか、この山の地形が、コースが、面白い。
この山の面白さを満喫するには、コースとリフトのレイアウトを熟知して、自分なりに今度はここからこうルートをとって…
ってできるようになってからが真骨頂なんだけど… わかりやすさも大事だからね♪
今シーズンからはサンライズまわすって大技が加わって、源五郎を経由したら?とか、(もちろんデビルが復活すればとか、)
ますます期待値大な石打です!
2019シーズン、ますます楽しい石打丸山!
みんな おいで〜!!
まぶしいゲレンデがまってる!
|